
つくし,ツクシ,土筆とは
道路や鉄道、田畑や空き地など、いろんな所に生えている山菜です。料理の彩や炒め物にすると美味しいです。下処理として、塩と酢を少量入れた熱湯で、サッと茹でて、1時間ほど水にさらしてください。早春の野草です。頭(胞子穂)の開かない硬いものを摘みます。頭の開いたものは、筋っぽくて食用に適さないようです。
つくし,ツクシ,土筆の特性
トクサ科
トクサ属多年生草本
つくし,ツクシ,土筆の学名
Equisetum arvense
つくし,ツクシ,土筆の英米語
field horsetail
つくし,ツクシ,土筆の別名
つくしんぼ
つくし,ツクシ,土筆の調理
お浸し
酢の物
辛子和え
胡麻和えなど
つくし(胞子茎/生)の栄養成分
可食部100gあたり
成分名 | 値 | 単位 | |||
廃棄率 | 15 | % | |||
エネルギー | 38 | kcal | |||
159 | kJ | ||||
水分 | 86.9 | g | |||
たんぱく質 | 3.5 | g | |||
アミノ酸組成によるたんぱく質 | – | g | |||
脂質 | 0.1 | g | |||
トリアシルグリセロール当量 | – | g | |||
炭水化物 | 8.1 | g | |||
灰分 | 1.4 | g | |||
無 機 質 |
ナトリウム | 6 | mg | ||
カリウム | 640 | mg | |||
カルシウム | 50 | mg | |||
マグネシウム | 33 | mg | |||
リン | 94 | mg | |||
鉄 | 2.1 | mg | |||
亜鉛 | 1.1 | mg | |||
銅 | 0.22 | mg | |||
マンガン | 0.22 | mg | |||
ヨウ素 | – | μg | |||
セレン | – | μg | |||
クロム | – | μg | |||
モリブデン | – | μg | |||
ビ タ ミ ン |
A | レチノール | (0) | μg | |
カロテン | α | 53 | μg | ||
β | 1000 | μg | |||
β−クリプトキサンチン | 49 | μg | |||
β−カロテン当量 | 1100 | μg | |||
レチノール活性当量 | 88 | μg | |||
D | (0) | μg | |||
E | トコフェロール | α | 4.9 | mg | |
β | Tr | mg | |||
γ | 0 | mg | |||
δ | 0.1 | mg | |||
K | 19 | μg | |||
B1 | 0.07 | mg | |||
B2 | 0.14 | mg | |||
ナイアシン | 2.2 | mg | |||
ナイアシン当量 | 2.8 | mg | |||
B6 | 0.35 | mg | |||
B12 | (0) | μg | |||
葉酸 | 110 | μg | |||
パントテン酸 | 0.90 | mg | |||
ビオチン | – | μg | |||
C | 33 | mg | |||
脂 肪 酸 |
飽和 | – | g | ||
一価不飽和 | – | g | |||
多価不飽和 | – | g | |||
コレステロール | (0) | mg | |||
単糖当量 | – | g | |||
食 物 繊 維 |
水溶性 | 1.2 | g | ||
不溶性 | 6.9 | g | |||
総量 | 8.1 | g | |||
食塩相当量 | 0 | g | |||
アルコール | – | g | |||
重量変化率 | – | % |
出典.日本食品標準成分表2015年版(七訂)
つくし(胞子茎/ゆで)の栄養成分
可食部100gあたり
成分名 | 値 | 単位 | |||
廃棄率 | 0 | % | |||
エネルギー | 33 | kcal | |||
138 | kJ | ||||
水分 | 88.9 | g | |||
たんぱく質 | 3.4 | g | |||
アミノ酸組成によるたんぱく質 | – | g | |||
脂質 | 0.1 | g | |||
トリアシルグリセロール当量 | – | g | |||
炭水化物 | 6.7 | g | |||
灰分 | 0.9 | g | |||
無 機 質 |
ナトリウム | 4 | mg | ||
カリウム | 340 | mg | |||
カルシウム | 58 | mg | |||
マグネシウム | 26 | mg | |||
リン | 82 | mg | |||
鉄 | 1.1 | mg | |||
亜鉛 | 1.0 | mg | |||
銅 | 0.16 | mg | |||
マンガン | 0.18 | mg | |||
ヨウ素 | – | μg | |||
セレン | – | μg | |||
クロム | – | μg | |||
モリブデン | – | μg | |||
ビ タ ミ ン |
A | レチノール | (0) | μg | |
カロテン | α | 56 | μg | ||
β | 1100 | μg | |||
β−クリプトキサンチン | 50 | μg | |||
β−カロテン当量 | 1200 | μg | |||
レチノール活性当量 | 96 | μg | |||
D | (0) | μg | |||
E | トコフェロール | α | 3.6 | mg | |
β | 0.1 | mg | |||
γ | 0 | mg | |||
δ | 0.1 | mg | |||
K | 17 | μg | |||
B1 | Tr | mg | |||
B2 | 0.10 | mg | |||
ナイアシン | 1.1 | mg | |||
ナイアシン当量 | 1.7 | mg | |||
B6 | 0.21 | mg | |||
B12 | (0) | μg | |||
葉酸 | 74 | μg | |||
パントテン酸 | 0.48 | mg | |||
ビオチン | – | μg | |||
C | 15 | mg | |||
脂 肪 酸 |
飽和 | – | g | ||
一価不飽和 | – | g | |||
多価不飽和 | – | g | |||
コレステロール | (0) | mg | |||
単糖当量 | – | g | |||
食 物 繊 維 |
水溶性 | 1.1 | g | ||
不溶性 | 5.6 | g | |||
総量 | 6.7 | g | |||
食塩相当量 | 0 | g | |||
アルコール | – | g | |||
重量変化率 | 86 | % |
出典.日本食品標準成分表2015年版(七訂)
つくし,ツクシ,土筆の旬
早春
つくし,ツクシ,土筆の産地
全国各地
つくし,ツクシ,土筆の値段 価格の市場相場
つくし,ツクシ,土筆の価格相場
長野県・新潟県
土筆は山から採取したものです。出始めの土筆は、丈が「短く」ハカマとハカマの間がないため、ハカマは外しにくいかもしれませんが、穂先の食感は楽しめます。土筆には茎が黒く太いもの、オレンジ色で丈が長くなるもの、黄色っぽいものがあり、採取時期・採取場所により種類が異なります。
山形県
「つくし」の名前で親しまれている春の摘み草のひとつです。手間はかかりますがはかまを一つづつ丁寧にはずしておひたし、酢の物、和え物、炒め物、天ぷら、佃煮などにしていただきます。くせはなく、軽く茹でるだけでシャキシャキの歯ごたえの春の味覚をお楽しみいただけます。
長野県・新潟県