
5月も旬の食材を使用した料理

トマトと卵のピリ辛中華炒め
トマトは炒める事によってジューシーに仕上がる優れた食材でもあります。
また、多少手間はかかるものの、皮を湯剥きする事によって、より一層美味しく仕上げる事が出来ますので、ご参考下さい。
調理時間:20分 | 分量:2人分 |
食材毎の旬
🍅トマト 5月~9月
盛り付け用
🌱パセリ缶 適量
各🌱マークには食材の説明や使用した食材のリンクが付いていますのでご覧下さい。
作り方
1 鍋にお湯を沸かし、トマトの皮しの湯剥きをします。(メモ1)

熱湯に10秒位遠し

氷水に取り

皮を剥きます(トマトの湯向き)
2 トマトのへたを切り、大きめのくし切りにします。

ヘタを切り

大きめのくし切りにする(4等分)
3 フライパンに☆の調味料(ごま油・豆板醤・にんにく)を入れ、弱火で炒めていきます。

☆の調味料をで香りが出るまで弱火で

沸々としたら混ぜる
4 3が香りが出てきたら、溶き卵を加え、写真の様にして半熟状で閉じ込めます。

溶き卵を入れ周りが沸々としたら

箸で上に寄せ

半熟のままひっくり返します
5 すぐに切ったトマトを入れ混ぜます。

湯剥きしたトマトを入れ

トマトがくずれるまで炒める
6 トマトが潰れて柔らかくなったら、★の調味料(濃口・塩・胡椒)を加えサッと混ぜ、水溶き片栗粉でトマトの水分にとろみをつけます(メモ2)

★の調味料を加えサッと炒める

水溶き片栗粉でとろみを付け

サッと全体を混ぜたら完成!
7 器に盛り付け、上に乾燥パセリを振ったら、完成です。

トマトと卵のピリ辛中華風炒め
レシピのメモ
📖メモ1 皮があると食感が悪くなる為、湯剥きをする
トマトの皮が残っている状態で炒めてしまうと、食べる時に皮が邪魔して食感が悪くなってしまいます。
手間がかかりますが、皮を先に取り除いておく事によって食べやすくなります。
📖メモ2 とろみを付ける事によって、食べやすくする
トマトには多くの水分が含まれている為、とろみを付けなかった場合はべちゃべちゃの料理になってしまいます。
その為、水溶き片栗粉でとろみを付ける事をオススメ致します。
トマトには多くの水分が含まれている為、とろみを付けなかった場合はべちゃべちゃの料理になってしまいます。
その為、水溶き片栗粉でとろみを付ける事をオススメ致します。
-
写真付きレシピ春菊が苦手な方必見な春菊のごまポン酢和えのレシピ/作り方ごま油春菊味の素上白糖2018.03.17
-
写真付きレシピ【ナムル】9種類の具材で作るビビンバ丼のレシピ/作り方3月肉ビビンバナムル2018.03.07
-
写真付きレシピカレー粉で作る!新玉ねぎとひき肉のカレー炒めのレシピ/作り方牛肉豚肉濃口塩2018.04.27
-
写真付きレシピタレなしでも美味なナムル5種のビビンバ丼のレシピ/作り方ビビンバナムル大根牛肉2018.03.07
-
写真付きレシピ【アラ汁】プロがオススメするブリのあら汁【島根グルメレシピ】2月おかずブリ味の素2018.02.25
-
写真付きレシピ【豚丼】つゆだくが苦手な方におすすめな裏技料理のレシピ/作り方卵豚肉ねぎ濃口2018.03.19
-
写真付きレシピ【料理動画】夏が旬であるモロヘイヤと納豆ととろろのネバネバ丼のレシピ/作り方食材野菜7月8月2018.07.14
-
写真付きレシピ【ビビンバ丼】人参のナムルのレシピ/作り方4月5月6月7月2018.03.07