
わらび,ワラビ,蕨とは
明治時代から栽培が始まり、日本全国の山野にある山菜です。全国各地の野山に自生する山菜です。芽出し時には、さわらび,早蕨と呼ばれ、葉柄の先に茶色の幼葉が巻き、拳(こぶし)のような姿をしています。
わらび,ワラビ,蕨の特性
ウラボシ科
ワラビ属多年生草本
わらび,ワラビ,蕨の学名
pteridium aquilinum var. latiusculum
わらび,ワラビ,蕨の英米語
bracken
わらび,ワラビ,蕨の調理
生のわらびはアク抜きをします。
アク抜き方法
わらび(蕨)の重さに対して2倍量の水を沸騰させます。わらびを入れて火を止めます。木灰(わらび重量の2~3%)か、重曹(わらび重量の0.5%)をふりかけて軽くかき混ぜます。そのまま落し蓋をして、一晩放置します。流水で流して完成です。アク抜きによって、サイカシンが1/3に減少するといわれています。通常の摂取量で、発がん性はまったく問題ありません。
わらび,ワラビ,蕨のふるさと納税
山形県 村山市
無添加の天然わらびです。田舎の味覚を是非お試しください。
山形県
名峰「鳥海山」から湧き出る清らかな雪解け水と、ブナの原生林から流れ出た栄養豊富な水で育った、太く粘り強い「天然わらび」です。アク抜き済みですので、到着後すぐに食べられます。(午前中アク抜きをして、その日の午後に発送いたします)おみそ汁や、かつお節・マヨネーズをかけてのお浸し、白和え等料理のバリエーションが豊富です。
わらび(生)の栄養成分
可食部100gあたり
成分名 | 値 | 単位 | |||
廃棄率 | 6 | % | |||
エネルギー | 21 | kcal | |||
88 | kJ | ||||
水分 | 92.7 | g | |||
たんぱく質 | 2.4 | g | |||
アミノ酸組成によるたんぱく質 | 1.7 | g | |||
脂質 | 0.1 | g | |||
トリアシルグリセロール当量 | – | g | |||
炭水化物 | 4.0 | g | |||
灰分 | 0.8 | g | |||
無 機 質 |
ナトリウム | Tr | mg | ||
カリウム | 370 | mg | |||
カルシウム | 12 | mg | |||
マグネシウム | 25 | mg | |||
リン | 47 | mg | |||
鉄 | 0.7 | mg | |||
亜鉛 | 0.6 | mg | |||
銅 | 0.13 | mg | |||
マンガン | 0.14 | mg | |||
ヨウ素 | – | μg | |||
セレン | – | μg | |||
クロム | – | μg | |||
モリブデン | – | μg | |||
ビ タ ミ ン |
A | レチノール | (0) | μg | |
カロテン | α | 6 | μg | ||
β | 210 | μg | |||
β−クリプトキサンチン | 4 | μg | |||
β−カロテン当量 | 220 | μg | |||
レチノール活性当量 | 18 | μg | |||
D | (0) | μg | |||
E | トコフェロール | α | 1.6 | mg | |
β | 0.1 | mg | |||
γ | 0.1 | mg | |||
δ | 0 | mg | |||
K | 17 | μg | |||
B1 | 0.02 | mg | |||
B2 | 1.09 | mg | |||
ナイアシン | 0.8 | mg | |||
ナイアシン当量 | 1.3 | mg | |||
B6 | 0.05 | mg | |||
B12 | (0) | μg | |||
葉酸 | 130 | μg | |||
パントテン酸 | 0.45 | mg | |||
ビオチン | – | μg | |||
C | 11 | mg | |||
脂 肪 酸 |
飽和 | – | g | ||
一価不飽和 | – | g | |||
多価不飽和 | – | g | |||
コレステロール | (0) | mg | |||
単糖当量 | – | g | |||
食 物 繊 維 |
水溶性 | 0.8 | g | ||
不溶性 | 2.8 | g | |||
総量 | 3.6 | g | |||
食塩相当量 | 0 | g | |||
アルコール | – | g | |||
重量変化率 | – | % |
出典.日本食品標準成分表2015年版(七訂)
わらび,ワラビ,蕨の旬
積雪地方
5月末~7月
その他
4月~6月
わらび,ワラビ,蕨の産地
全国各地
わらび,ワラビ,蕨の値段 価格の市場相場
東京都中央卸売市場
大阪中央卸売市場
2018.平均卸売価格:円/kg
東 京 | 大 阪 | |
年平均 | 1087 | 1416 |
1月 | 3052 | 7873 |
2月 | 2155 | 4529 |
3月 | 1423 | 2493 |
4月 | 1392 | 1244 |
5月 | 677 | 615 |
6月 | 542 | 743 |
7月 | 489 | – |
8月 | – | – |
9月 | – | – |
10月 | – | – |
11月 | – | – |
12月 | – | – |
わらび,ワラビ,蕨の価格相場
山形県
山形県小国町で採れた旬の天然わらびを生のままお届けします。広大な町土・豊かな自然環境に恵まれた山形県小国町。春から秋まで様々な山菜が採れることから、県内でも山菜の宝庫として有名です。そんな小国町で採れるわらびは、太くてわらび特有の風味と歯触りがバツグンです。初夏の短い時期だけの味わいを、おひたしや煮物など様々なお料理でお召し上がり下さい。あく抜き用の重曹を付けてお届けしますので、新鮮な内にあく抜きをしてからお料理にお使い下さい。
新潟県
福島県・新潟県
天然山菜といえばワラビ抜きでは語れません。奥会津旬彩館のワラビは★太い★柔らかい★甘い★ぬめり★香り★サクサク歯応えが自慢の高級品【紫わらび】(どじょうわらび)です。奥会津地方の豪雪下で冬の間に甘みを育む厳しい自然環境が美味しさの秘密。太さ直径1cmを超えるものも珍しくありません。
北海道
ワラビ(蕨)は、山野、草原などの日当たりのよいところに生える、シダ植物の一種です。山菜特有のほろ苦さが好まれる、天然の山ワラビを生のまま直送します。アク抜きして、おひたし、煮物などにすると、とても美味しい山菜です。