あじ,アジ,鯵とは
塩焼きや干物が、メインだったそうです。1965年頃、伊豆半島(静岡県)の郷土料理アジのたたきに、東京新宿の板前だった人が感動してお店に出したそうです。それが日本中に広がって、アジが生食出来る!と知れ渡ったといわれています。日本の代表的な魚です。まあじ、むろあじ、まるあじ、めあじ、しまあじ・・など。他の魚と比べて、肉身がくずれやすい特徴があります。
あじ,アジ,鯵の種類
黄あじ型
浅瀬にいてあまり移動しません。根つき鯵と言われています。小ぶりで脂がのって、旨味が強いのが特徴であり、淡路島や島根県のどんちっち鯵など、各地でブランド化が進んでいます。根つきとは、アジやサバの様な回遊魚が、1か所に集まったものを言います。
黒あじ型
やや深い場所で泳ぎます。黄あじ型よりも、やや大きく漁獲量が多いです。脂が少なくて身質が粗く、旨味に欠ける特徴があります。
あじ,アジ,鯵の由来
歴史は古く語源辞典【東雅】を書いた新井白石が、”鯵は味なり、その美なるものをいう”と言った事から、鯵と呼ばれるようになったと言われています。味がいいから鯵です。
“あじのなめろう”の起源
なめろうと言えば、生のアジと味噌と薬味を、一緒に混ぜてたたいた料理です。漁師さんが船上で内臓を手で取って、味噌などと混ぜ合わせた素朴な料理沖なますです。
あじ,アジ,鯵の特性
硬骨魚類
スズキ目アジ科
あじ,アジ,鯵の学名
Carangidae
あじ,アジ,鯵の英米語
jack and horse mackerels
あじ,アジ,鯵のフランス語
chinchards
saurels
あじ,アジ,鯵の保存・加工
くさや
開き干し
しまあじ
刺身や寿司ネタ向け
むろあじ
干物向け
まあじ
調理一般向け
あじ,アジ,鯵の値段 価格の市場相場
東京都中央卸売市場 年平均は、579円/kgです
大阪中央卸売市場 年平均は、552円/kgです
あじ(まあじ)
2018.平均卸売価格:円/kg
東 京 | 大 阪 | |
年平均 | 579 | 552 |
1月 | 572 | 568 |
2月 | 577 | 576 |
3月 | 668 | 595 |
4月 | 540 | 406 |
5月 | 522 | 521 |
6月 | 554 | 506 |
7月 | 614 | 623 |
8月 | 706 | 735 |
9月 | 551 | 595 |
10月 | 615 | 618 |
11月 | 484 | 494 |
12月 | 559 | 609 |
あじ,アジ,鯵の旬
4月~10月
あじ,アジ,鯵の産地
長崎、島根、大分、愛媛、千葉など
あじ,アジ,鯵のふるさと納税
和歌山県 御坊市
紀州日高で水揚げされるマルアジの中で脂が乗り、色艶ともに優れたものを選りすぐり、新鮮なまま加工された干物を「宮子あじ」と呼び、地元でも価値の高い貴重な逸品です。黒潮の恵みを存分に受けた紀州日高のマルアジを職人がこだわりの製法で仕上げた自慢の逸品「宮子アジ」。最高の干物を是非ご賞味下さい。和歌山県優良県産品「プレミア和歌山」認定品です。
愛媛県 西予市
西予市三瓶町は愛媛県の南西部に位置し、三瓶町の沖の海域は海図によると奥地湾と記されています。この宇和海に面する海岸線は・典型的なリアス式海岸・シラス(ちりめん)などの餌が豊富・豊後水道の潮流という好条件が揃っており、中でもこの海域で生まれ育った瀬付きのアジ(漁礁に生まれ育ったアジ)は黄金に輝き、脂のノリ、身の締りが良く絶妙なバランスの肉質を持っています。三瓶町の漁師さん達は乱獲をせず昔ながらの一本釣りにこだわり、活きたまま港へ持ち帰るという漁法を地道に守りつつ海とアジとともに生きています。 私達はそんな漁師さんたちが丁寧に釣ってきたアジの中でも、格段に質・形のよいアジを『奥地あじ』と名付けました。
佐賀県 唐津市
まあじ(皮つき/生)の栄養成分
可食部100gあたり
成分名 | 値 | 単位 | |||
廃棄率 | 55 | % | |||
エネルギー | 126 | kcal | |||
527 | kJ | ||||
水分 | 75.1 | g | |||
たんぱく質 | 19.7 | g | |||
アミノ酸組成によるたんぱく質 | 16.4 | g | |||
脂質 | 4.5 | g | |||
トリアシルグリセロール当量 | 3.5 | g | |||
炭水化物 | 0.1 | g | |||
灰分 | 1.3 | g | |||
無 機 質 |
ナトリウム | 130 | mg | ||
カリウム | 360 | mg | |||
カルシウム | 66 | mg | |||
マグネシウム | 34 | mg | |||
リン | 230 | mg | |||
鉄 | 0.6 | mg | |||
亜鉛 | 1.1 | mg | |||
銅 | 0.07 | mg | |||
マンガン | 0.01 | mg | |||
ヨウ素 | 20 | μg | |||
セレン | 46 | μg | |||
クロム | 1 | μg | |||
モリブデン | 0 | μg | |||
ビ タ ミ ン |
A | レチノール | 7 | μg | |
カロテン | α | 0 | μg | ||
β | 0 | μg | |||
β−クリプトキサンチン | 0 | μg | |||
β−カロテン当量 | 0 | μg | |||
レチノール活性当量 | 7 | μg | |||
D | 8.9 | μg | |||
E | トコフェロール | α | 0.6 | mg | |
β | 0 | mg | |||
γ | 0 | mg | |||
δ | 0 | mg | |||
K | Tr | μg | |||
B1 | 0.13 | mg | |||
B2 | 0.13 | mg | |||
ナイアシン | 5.5 | mg | |||
ナイアシン当量 | 9.2 | mg | |||
B6 | 0.30 | mg | |||
B12 | 7.1 | μg | |||
葉酸 | 5 | μg | |||
パントテン酸 | 0.41 | mg | |||
ビオチン | 3.3 | μg | |||
C | Tr | mg | |||
脂 肪 酸 |
飽和 | 1.10 | g | ||
一価不飽和 | 1.05 | g | |||
多価不飽和 | 1.22 | g | |||
コレステロール | 68 | mg | |||
単糖当量 | – | g | |||
食 物 繊 維 |
水溶性 | (0) | g | ||
不溶性 | (0) | g | |||
総量 | (0) | g | |||
食塩相当量 | 0.3 | g | |||
アルコール | – | g | |||
重量変化率 | – | % |
出典.日本食品標準成分表2015年版(七訂)
むろあじ(くさや)の栄養成分
可食部100gあたり
成分名 | 値 | 単位 | |||
廃棄率 | 30 | % | |||
エネルギー | 240 | kcal | |||
1004 | kJ | ||||
水分 | 38.6 | g | |||
たんぱく質 | 49.9 | g | |||
アミノ酸組成によるたんぱく質 | – | g | |||
脂質 | 3.0 | g | |||
トリアシルグリセロール当量 | 2.0 | g | |||
炭水化物 | 0.3 | g | |||
灰分 | 8.2 | g | |||
無 機 質 |
ナトリウム | 1600 | mg | ||
カリウム | 850 | mg | |||
カルシウム | 300 | mg | |||
マグネシウム | 65 | mg | |||
リン | 810 | mg | |||
鉄 | 3.2 | mg | |||
亜鉛 | 3.2 | mg | |||
銅 | 0.26 | mg | |||
マンガン | – | mg | |||
ヨウ素 | – | μg | |||
セレン | – | μg | |||
クロム | – | μg | |||
モリブデン | – | μg | |||
ビ タ ミ ン |
A | レチノール | Tr | μg | |
カロテン | α | (0) | μg | ||
β | (0) | μg | |||
β−クリプトキサンチン | (0) | μg | |||
β−カロテン当量 | (0) | μg | |||
レチノール活性当量 | (Tr) | μg | |||
D | 2.0 | μg | |||
E | トコフェロール | α | 1.2 | mg | |
β | Tr | mg | |||
γ | Tr | mg | |||
δ | Tr | mg | |||
K | (0) | μg | |||
B1 | 0.24 | mg | |||
B2 | 0.40 | mg | |||
ナイアシン | 16.0 | mg | |||
ナイアシン当量 | 24.3 | mg | |||
B6 | 0.64 | mg | |||
B12 | 11.6 | μg | |||
葉酸 | 26 | μg | |||
パントテン酸 | 1.09 | mg | |||
ビオチン | – | μg | |||
C | (0) | mg | |||
脂 肪 酸 |
飽和 | 0.80 | g | ||
一価不飽和 | 0.37 | g | |||
多価不飽和 | 0.77 | g | |||
コレステロール | 110 | mg | |||
単糖当量 | – | g | |||
食 物 繊 維 |
水溶性 | (0) | g | ||
不溶性 | (0) | g | |||
総量 | (0) | g | |||
食塩相当量 | 4.1 | g | |||
アルコール | – | g | |||
重量変化率 | – | % |
出典.日本食品標準成分表2015年版(七訂)
あじ,アジ,鯵の価格相場
鳴門海峡
鳴門は江戸時代初期から続く伝統ある塩の産地です。鳴門海峡特有の潮の流れの速さや、塩分濃度の高さ、温暖小雨の恵まれている環境など、これらの要素が古くからおいしい塩作りに適していると言われています。鳴門の渦が起こす豊かな海の循環が、雑味・えぐみのない、まろやかでミネラル豊富な鳴門の塩を作り出しています。
長崎県
秘伝のダシに漬けこまれた、長崎産の真アジ。解凍後、アツアツのご飯にのせてお湯を注げば、しっとりとした真アジの身と特製ダシが胃に染み渡る。優しい味わいの塩味とさっぱり風味の梅味、どちらも1食分の個包装なのがうれしい。
静岡県
質のよさ、脂ののり具合、身の厚みなど、これぞ日本一といわれる長崎から熊本天草近海の最高級真あじを、たっぷりのミネラルと保水性が味を引き立てる駿河湾深層水と、まろやかな味に仕上がる南シナ海にひろがる珊瑚海塩の塩汁に漬け込み、昔ながらの天日干しという、美味しさのために手間と時間を十分にかけた最高級のアジの干物です。