Kitchen Infosite

食材の魅力と知識の共有サイト

ねぎ 値段 ネギ 葱 1キロあたり平均335円 相場や旬の情報まとめ

16372 views
約13分

As of Aug.27, 2023 Seasonal Vegetable Data
2023(令和5)年7月の東京都中央卸売市場におけるねぎ1キロ当たり卸値は、
月間平均335円
で取引されています。

ねぎ相場の傾向

2022年 同月比較:↓ 低下傾向
2021年 同月比較:↑ 上昇傾向

※数値は東京都中央卸売市場月報より引用

ねぎ,ネギ,葱 値段 価格の市場相場

東京都中央卸売市場における2022年 1キロの平均価格は334円です。
※数値は東京都中央卸売市場月報より引用
(単位:円)

  2021年 2022年
年平均 348 334
1月 422 256
2月 493 299
3月 468 315
4月 467 309
5月 415 408
6月 368 433
7月 316 367
8月 299 403
9月 320 382
10月 260 359
11月 228 268
12月 260 292

根深ねぎ(葉/軟白/生) 栄養

ねぎの栄養成分は可食部100gあたり
「カリウム」は、200mg含まれています。
「ビタミンC」は、14mg含まれています。

成分名 単位
廃棄率 40 %
エネルギー 35 kcal
146 kJ
水分 89.6 g
たんぱく質 1.4 g
  アミノ酸組成によるたんぱく質 1.0 g
脂質 0.1 g
  トリアシルグリセロール当量 Tr g
炭水化物 8.3 g
灰分 0.5 g


ナトリウム Tr mg
カリウム 200 mg
カルシウム 36 mg
マグネシウム 13 mg
リン 27 mg
0.3 mg
亜鉛 0.3 mg
0.04 mg
マンガン 0.12 mg
ヨウ素 0 μg
セレン Tr μg
クロム 0 μg
モリブデン 2 μg



A レチノール (0) μg
カロテン α 0 μg
β 82 μg
β−クリプトキサンチン 1 μg
β−カロテン当量 83 μg
レチノール活性当量 7 μg
D (0) μg
E トコフェロール α 0.2 mg
β 0 mg
γ 0 mg
δ 0 mg
K 8 μg
B1 0.05 mg
B2 0.04 mg
ナイアシン 0.4 mg
ナイアシン当量 0.6 mg
B6 0.12 mg
B12 (0) μg
葉酸 72 μg
パントテン酸 0.17 mg
ビオチン 1.0 μg
C 14 mg


飽和 0.02 g
一価不飽和 Tr g
多価不飽和 0.02 g
コレステロール 2 mg
単糖当量 3.6 g



水溶性 0.3 g
不溶性 2.2 g
総量 2.5 g
食塩相当量 0 g
アルコール g
重量変化率   %

出典.日本食品標準成分表2020年版(八訂)

葉ねぎ(葉/生)の栄養成分

葉ねぎの栄養成分は可食部100gあたり
「カリウム」は、260mg含まれています。
「ビタミンC」は、32mg含まれています。(葉ねぎとは青ねぎや万能ねぎ等)

成分名 単位
廃棄率 7 %
エネルギー 29 kcal
121 kJ
水分 90.5 g
たんぱく質 1.9 g
  アミノ酸組成によるたんぱく質 1.3 g
脂質 0.3 g
  トリアシルグリセロール当量 0.1 g
炭水化物 6.5 g
灰分 0.7 g


ナトリウム 1 mg
カリウム 260 mg
カルシウム 80 mg
マグネシウム 19 mg
リン 40 mg
1.0 mg
亜鉛 0.3 mg
0.05 mg
マンガン 0.18 mg
ヨウ素 1 μg
セレン 1 μg
クロム 2 μg
モリブデン 1 μg



A レチノール (0) μg
カロテン α Tr μg
β 1500 μg
β−クリプトキサンチン 17 μg
β−カロテン当量 1500 μg
レチノール活性当量 120 μg
D (0) μg
E トコフェロール α 0.9 mg
β Tr mg
γ 0 mg
δ 0 mg
K 110 μg
B1 0.06 mg
B2 0.11 mg
ナイアシン 0.5 mg
ナイアシン当量 0.9 mg
B6 0.13 mg
B12 (0) μg
葉酸 100 μg
パントテン酸 0.23 mg
ビオチン 1.7 μg
C 32 mg


飽和 0.03 g
一価不飽和 0.01 g
多価不飽和 0.07 g
コレステロール (0) mg
単糖当量 0 g



水溶性 0.3 g
不溶性 2.9 g
総量 3.2 g
食塩相当量 0 g
アルコール g
重量変化率   %

出典.日本食品標準成分表2020年版(八訂)

ねぎ,ネギ,葱 ふるさと納税

ねぎ,ネギ,葱とは

魚や肉の、臭い消しにも利用できる食材です。焼ネギにすると甘味が増し、小口切りにして料理に飾ったりと多種多様な食材です。中国の中でも最も古い野菜のひとつです。日本では、10世紀頃から詳細な記述が残るそうです。

ねぎ,ネギ,葱の特性

ユリ科 ネギ属多年生草本

ねぎ,ネギ,葱の学名

Allium fistulosum

ねぎ,ネギ,葱 英語

Welsh onion

ねぎ,ネギ,葱 ドイツ語

Lauch

ねぎ,ネギ,葱 フランス語

ciboule

ねぎ,ネギ,葱 別名

ながねぎ

長葱

ねぎ,ネギ,葱の品種

  • やぐらねぎ群

北陸・東北地方の夏ねぎ

  • 加賀群

代表品種は下仁田(群馬)

加賀、岩槻

  • 千住群

関東の代表的な品種

深谷(埼玉)は代名詞的存在

千住黒柄・千住合黒・千住合柄

  • 晩ねぎ群

代表品種は越谷太

  • 株ねぎ群

代表品種は坊主不知

  • 九条群

関西の代表的なねぎで、1000年以上の歴史があります。休眠がなく、冬季中も生育します。博多万能ねぎ(福岡県朝倉地方)も、九条細系にあたります。

ねぎ,ネギ,葱の特有の臭い

にんにくたまねぎと同じ、アリイン、アリシン、スルフィド類を含みます。

ねぎ,ネギ,葱 旬

ねぎ ネギ 葱の旬はで、11~2月頃です。

ねぎ,ネギ,葱の産地

千葉、群馬、茨城、埼玉など

ねぎ,ネギ,葱 価格 市場相場

投稿

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Pinterest
Feedly
Send to LINE