Kitchen Infosite

食材の魅力と知識の共有サイト

くるまえび 値段 クルマエビ 車えび 1キロ平均12,986円 相場や旬の情報まとめ

16368 views
約15分

As of Aug.27, 2023 Seasonal Shellfish Data
2023(令和5)年7月の東京都中央卸売市場におけるくるまえび(国内)1キロ当たり卸値は、
月間平均12,986円
で取引されています。

くるまえび(国内)相場の傾向

2022年 同月比較:↑ 上昇傾向
2021年 同月比較:↑ 上昇傾向

※数値は東京都中央卸売市場月報より引用

くるまえび クルマエビ 車蝦 値段 価格の市場相場

東京都中央卸売市場における2022年 くるまえび(国内)1キロの年間平均価格は9,642です。
※数値は東京都中央卸売市場月報より引用
(単位:円)

  2021年 2022年
年平均 7,478 9,642
1月 4,649 7,544
2月 6,760 9,642
3月 7,254 11,972
4月 8,012 17,934
5月 7,058 13,612
6月 8,794 15,701
7月 10,900 11,432
8月 9,105 10,444
9月 6,523 8,277
10月 6,855 8,272
11月 6,730 6,898
12月 8,140 6,317

くるまえび(養殖/生)の栄養成分

くるまえび(生)の栄養成分は可食部100gあたり
「多価不飽和脂肪酸」は、0.12g含まれています。
「カルシウム」は、41mg含まれています。

成分名 単位
廃棄率 55 %
エネルギー 90 kcal
383 kJ
水分 76.1 g
たんぱく質 21.6 g
  アミノ酸組成によるたんぱく質 18.2 g
脂質 0.6 g
  トリアシルグリセロール当量 0.3 g
炭水化物 Tr g
灰分 1.7 g


ナトリウム 170 mg
カリウム 430 mg
カルシウム 41 mg
マグネシウム 46 mg
リン 310 mg
0.7 mg
亜鉛 1.4 mg
0.42 mg
マンガン 0.02 mg
ヨウ素 4 μg
セレン 35 μg
クロム 0 μg
モリブデン 1 μg



A レチノール 0 μg
カロテン α 0 μg
β 49 μg
β−クリプトキサンチン 0 μg
β−カロテン当量 49 μg
レチノール活性当量 4 μg
D (0) μg
E トコフェロール α 1.6 mg
β 0 mg
γ 0 mg
δ 0 mg
K (0) μg
B1 0.11 mg
B2 0.06 mg
ナイアシン 3.8 mg
ナイアシン当量 7.0 mg
B6 0.12 mg
B12 1.9 μg
葉酸 23 μg
パントテン酸 1.11 mg
ビオチン 2.6 μg
C Tr mg


飽和 0.08 g
一価不飽和 0.05 g
多価不飽和 0.12 g
コレステロール 170 mg
単糖当量 (Tr) g



水溶性   g
不溶性   g
総量 (0) g
食塩相当量 0.4 g
アルコール g
重量変化率   %

出典.日本食品標準成分表2020年版(八訂)

くるまえび,クルマエビ,車蝦のふるさと納税

くるまえび,クルマエビ,車蝦とは

エビの高級食材です。近年は、タイショウエビ、ブラックタイガー、バナメイエビの順に輸入の養殖も増えています。日本近海からスリランカまで分布しています。体長20cmほどで、甲殻は薄くて光沢があり、茹でると、美しい赤に色づきます。高級天ぷら店や寿司店などで利用されています。

くるまえび,クルマエビ,車蝦の特性

クルマエビ科
クルマエビ属

くるまえび,クルマエビ,車蝦の学名

Penaeus japonicus

くるまえび,クルマエビ,車蝦の英語

Japanese tiger prawn
kuruma prawn

くるまえび,クルマエビ,車蝦のフランス語

crevette kuruma

くるまえび,クルマエビ,車蝦の別名

まえび
ほんえび
まき

くるまえび,クルマエビ,車蝦の呼び名

マキ:25~40g15cm程度
中マキ:20g10cm程度
サイマキ:中マキ以下のもの

くるまえび,クルマエビ,車蝦の旬

くるまえび  クルマエビ 車エビの旬は晩春から冬にかけて、10月~3月頃です。

くるまえび,クルマエビ,車蝦の産地

北海道、沖縄など

くるまえび,クルマエビ,車蝦 値段 価格相場

投稿

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Pinterest
Feedly
Send to LINE