Kitchen Infosite

食材の魅力と知識の共有サイト

ます 値段 マス 1キロあたり平均2,649円 相場や旬の情報まとめ

920 views
約12分
ます 値段 マス 1キロあたり平均2,649円 相場や旬の情報まとめ

As of Feb.17, 2023 Seasonal Fish Data
2022年12月の東京都中央卸売市場におけるます1キロ当たり卸値は、
月間平均2,649円
で取引されています。

ます相場の傾向

2021 同月比較:↑ 上昇傾向
2020 同月比較:↓ 低下傾向

※数値は東京都中央卸売市場月報より引用

ます マス 鱒 値段 価格の市場相場

東京都中央卸売市場における2021年ます1キロの年間平均価格は1,298円です。
※数値は東京都中央卸売市場月報より引用
(単位:円)

  2020年 2021年
年平均 1,389 1,298
1月 1,537 1,158
2月 1,967 1,436
3月 1,621 1,409
4月 1,115 1,277
5月 1,062 1,111
6月 1,198 1,119
7月 1,779 1,676
8月 1,024 1,893
9月 3,340 2,042
10月 5,798 1,384
11月 4,983 1,524
12月 2,846 1,174

さくらます(生)の栄養成分

さくらます/生の栄養成分は可食部100gあたり
「カルシウム」は、15mg含まれています。
「マグネシウム」は、28mg含まれています。
「ビタミンA」は、63μg含まれています。
「ビタミンD」は、10.0μg含まれています。

成分名 単位
廃棄率 0 %
エネルギー 146 kcal
611 kJ
水分 69.8 g
たんぱく質 20.9 g
  アミノ酸組成によるたんぱく質 (17.3) g
脂質 7.7 g
  トリアシルグリセロール当量 6.2 g
炭水化物 0.1 g
灰分 1.5 g


ナトリウム 53 mg
カリウム 390 mg
カルシウム 15 mg
マグネシウム 28 mg
リン 260 mg
0.4 mg
亜鉛 0.5 mg
0.06 mg
マンガン 0.01 mg
ヨウ素 μg
セレン μg
クロム μg
モリブデン μg



A レチノール 63 μg
カロテン α 0 μg
β 0 μg
β−クリプトキサンチン (0) μg
β−カロテン当量 (0) μg
レチノール活性当量 63 μg
D 10.0 μg
E トコフェロール α 2.3 mg
β 0 mg
γ 0 mg
δ 0 mg
K (0) μg
B1 0.11 mg
B2 0.14 mg
ナイアシン 8.8 mg
ナイアシン当量 (13.0) mg
B6 0.52 mg
B12 7.6 μg
葉酸 21 μg
パントテン酸 0.97 mg
ビオチン μg
C 1 mg


飽和   g
一価不飽和   g
多価不飽和   g
コレステロール 54 mg
単糖当量 (0.1) g



水溶性   g
不溶性   g
総量 (0) g
食塩相当量 0.1 g
アルコール g
重量変化率   %

出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)

ます マス 鱒 ふるさと納税

ます マス 鱒とは

鱒(ます)とはサケ目サケ科の魚です。鮭(さけ)との違いは、鱒、(ます)は主に川で一生を過ごすようですが、区分は曖昧で明確ではないようです。

鱒の食べ方は、鱒寿司、ムニエル、ホイル焼きなどがあります。

ます マス 鱒 旬

鱒(ます)の旬は早春で、3月~5月頃と言われています。

ます マス 鱒 学名

Oncorhynchus masou masou

ます マス 鱒 英語

trout/さくらます:cherry salmon

ます マス 鱒 産地

東京都中央卸売市場における ます出荷地は北海道が多いです。
(単位:kg)
※数値は東京都中央卸売市場月報より引用

出荷地 2020年 2021年
合計 91,023 136,976
北海道 48,796 56,040
青森 30,577 45,277
  岩手:4,528 宮城:19,067

ます マス 鱒 価格相場

投稿

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Pinterest
Feedly
Send to LINE