Kitchen Infosite

食材の魅力と知識の共有サイト

あまだい 値段 アマダイ 甘鯛 1キロ平均4,461円 相場や旬の情報まとめ

17818 views
約13分

As of Oct.28, 2023 Seasonal Fish Data
2023(令和5)年9月の東京都中央卸売市場におけるあまたい1キロ当たり卸値は、
月間平均4,461円
で取引されています。

あまだい相場の傾向

2022年 同月比較:↓ 低下傾向
2021年 同月比較:↑ 上昇傾向

※数値は東京都中央卸売市場月報より引用

あまだい,アマダイ,甘鯛の値段 価格の市場相場

東京都中央卸売市場における2022年あまだい1キロの平均価格は4,398です。
※数値は東京都中央卸売市場月報より引用
(単位:円)

  2021年 2022年
年平均 3,607 4,398
1月 3,891 4,905
2月 3,750 5,201
3月 3,692 4,400
4月 3,159 3,569
5月 2,553 3,442
6月 2,299 3,605
7月 2,617 3,032
8月 3,184 4,196
9月 3,372 4,649
10月 3,761 4,356
11月 4,718 4,941
12月 6,272 7,850

あまだい(生)栄養成分

あまだいの栄養成分は可食部100gあたり
「多価不飽和脂肪酸」は、0.83g含まれています。
「カルシウム」は、58mg含まれています。

成分名 単位
廃棄率 50 %
エネルギー 102 kcal
432 kJ
水分 76.5 g
たんぱく質 18.8 g
  アミノ酸組成によるたんぱく質 16.0 g
脂質 3.6 g
  トリアシルグリセロール当量 2.5 g
炭水化物 Tr g
灰分 1.1 g


ナトリウム 73 mg
カリウム 360 mg
カルシウム 58 mg
マグネシウム 29 mg
リン 190 mg
0.3 mg
亜鉛 0.3 mg
0.02 mg
マンガン Tr mg
ヨウ素 41 μg
セレン 75 μg
クロム 1 μg
モリブデン 0 μg



A レチノール 27 μg
カロテン α (0) μg
β (0) μg
β−クリプトキサンチン (0) μg
β−カロテン当量 (0) μg
レチノール活性当量 27 μg
D 1.0 μg
E トコフェロール α 1.3 mg
β 0 mg
γ Tr mg
δ Tr mg
K (0) μg
B1 0.04 mg
B2 0.06 mg
ナイアシン 1.5 mg
ナイアシン当量 4.9 mg
B6 0.08 mg
B12 2.1 μg
葉酸 6 μg
パントテン酸 0.43 mg
ビオチン 1.7 μg
C 1 mg


飽和 0.80 g
一価不飽和 0.81 g
多価不飽和 0.83 g
コレステロール 52 mg
単糖当量 (Tr) g



水溶性   g
不溶性    
総量 (0) g
食塩相当量 0.2 g
アルコール g
重量変化率   %

出典.日本食品標準成分表2020年版(八訂)

あまだい,アマダイ,甘鯛 ふるさと納税

あまだい,アマダイ,甘鯛とは

昔は関東を中心に安い魚でしたが、近年では関西料理の普及により、高級魚となっています。

あまだい,アマダイ,甘鯛の美味しい食べ方

刺身,塩焼き,味噌焼き,若狭焼き,干物など

あまだい,アマダイ,甘鯛のレシピ

甘鯛 刺身

新鮮な甘鯛は刺身で食べて美味しいですが、水分が多いので昆布でしめるとさらに旨味が凝縮して美味しいです。

<材料>
・甘鯛    1匹
・だし用昆布 2枚

<作り方>
1.甘鯛を3枚におろして、身に塩を振る。
2.1~2時間して水分が出てきたらふき取る。
3.濡らした昆布で甘鯛を挟み、ラップでまいて、冷蔵庫で3〜4時間おく。
4.食べやすい大きさに切ったら完成。

甘鯛 塩焼き

身が柔らかくて崩れやすいので、焼き始めたら出来るだけ触らないことがポイントです。

<材料>4人分
・甘鯛/切り身 4枚
・ 塩     小さじ1/2
・大根おろし、またはレモン

1.全体的に塩をふり、15~30分ほど置きます。
2.水分が出てきたら水気をふき取り、皮に十字に切れ目を入れます。
3.アルミを敷いて余熱しておいた魚焼きグリルに、皮を上にして並べ、皮に塩を少々ふり、10分焼きます。
4.身が崩れないように器に移し、お好みで大根おろしやレモンを添えたら完成です。

甘鯛の厚みや、グリルによって焼き時間を調整してください。

あまだい,アマダイ,甘鯛の若狭グジ

若狭グジとは、寒い時期に若狭(福井県)で水揚げされ、浜でひと塩して京都に運んだ物の事を言います。

ひと塩の甘鯛

甘鯛は水分が多いので、適度に抜く必要があります。うろこはそのままに、背中から開いて軽く塩を振り、再び身を閉じます。一昼夜寝かせたものをひと塩の甘鯛と言います。

あまだい,アマダイ,甘鯛の特性

硬骨魚類/スズキ目アマダイ科アマダイ属

あまだい,アマダイ,甘鯛の学名

Brachiostegus spp.

あまだい,アマダイ,甘鯛 英語

tile fishes
blanquillos

あまだい,アマダイ,甘鯛 フランス語

tiles

あまだい,アマダイ,甘鯛 地方名

関西・福岡:ぐずな
京都・舞鶴:ぐじ
鳥取・松江:こびる
松山:すなご
高知:びた
静岡:おきつだい

あまだい,アマダイ,甘鯛の種類

あかあまだい,あまだい,しろあまだい
3種類の中で、しろあまだいが一番希少で、高級とされています。

あまだい,アマダイ,甘鯛 釣り

細くて軽い竿でできる手軽な釣りなので、アマダイ釣りはビギナーや女性でも楽しめる釣りだそうです。
釣れる時期は1月~3月頃がメインです。釣れる場所も関東、西日本、日本海側、四国、九州と広範囲。
アカアマダイ・シロアマダイ・キアマダイの3種の中で、一番多いターゲットはアカマダイです。
水深40m~150mの砂泥底で生息しています。
エサはオキアミ、サシアミ1匹掛けが基本ですが、ホタルイカを使うこともあるそうです。

あまだい,アマダイ,甘鯛 旬

10月~4月

あまだい,アマダイ,甘鯛の産地

福井、島根、愛知、兵庫、長崎など

プロフィール

おかず キッチン
おかずキッチンは、
お手軽で簡単に美味しくできるレシピと、
食材の魅力や知識を共有する情報サイトです。

投稿

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Pinterest
Feedly
Send to LINE