Kitchen Infosite

食材の魅力と知識の共有サイト

焼酎 しょうちゅう 種類や飲み方

2256 views
It takes about 14 minute(s) to read this content.
焼酎 しょうちゅう 種類や飲み方

焼酎とは

焼酎とは、穀類又はいも類,麹(こうじ),水を原料として発酵させた蒸留酒の一種。穀類又はいも類とは、米,麦,さつま芋,トウモロコシなどです。その他にも黒糖やそばを原料とします。醸造の過程で必要な麹は、日本酒で使用される「黄麹」が気温の高い九州では発酵がうまくいかず、沖縄の泡盛に伝統的に使われてきた「黒麹」が使われるようになりました。今では黒麹菌が突然変異した「白麹」が一般的に使用されています。アルコール度数は20度から30度です。

焼酎 種類

焼酎の種類は【蒸留方法】によって甲類乙類にわかれます。
甲類は何度も蒸留する「連続式蒸留」によって作られています。クセが少ないですが原材料の風味は感じにくくなります。大量生産できるので、価格は安いことが多いです。アルコール度数は36度未満。
乙類は蒸留は1回のみの「単式蒸留」によって作られています。本格焼酎と呼ばれます。素材の風味を味わえます。 アルコール度数は45度未満。

【原料】によっても焼酎の種類がわかれます。
麦焼酎:主に大麦を原料としています。クセが少なく、スッキリとしていると言われる焼酎です。何かと割って飲むのにお勧めです。
米焼酎:米を原料とし、精米歩合は85~90%ほど。お米の甘みや香りを感じられます。
芋焼酎:原料はサツマイモ。最近はジャガイモでつくる焼酎もあるそうです。香りが強く、好き嫌いが分かれやすい焼酎です。
黒糖焼酎:サトウキビから作られる黒砂糖を原料とする焼酎です。酒税法上、鹿児島県の奄美諸島でしか作られていません。
そば焼酎:蕎麦の実を原料とする焼酎です 。蕎麦湯で割って飲むと焼酎と蕎麦の旨味と香り、さらに栄養も増します。
泡盛:泡盛は沖縄特産の焼酎で、タイ(水分や脂質、タンパク質の少ない)米を原料としています。黒麹を使うのが特徴です。

焼酎 人気

人気の焼酎といえば、九州でつくられたものを知っている方が多いのではないでしょうか。国税庁発表の都道府県別の製造免許場数(平成30年度)によると、全国の焼酎製造場のうち約45%が九州にあります。九州で焼酎が盛んな理由として、芋焼酎の原料であるサツマイモの収穫量が鹿児島県がトップだったり(農林水産省「作物統計」2019年)、大麦も6割近くが九州で収穫されています。暖かい地でも雑菌に強い麹(こうじ)ができたことも理由のようです。

焼酎 ハイボール

ロック,水割り,お湯割以外にも、「焼酎ハイボール」という飲み方もあります。
焼酎ハイボールとは焼酎を炭酸水で割ったものですが、歴史は古く昭和20年代からある飲み方だそうです。
焼酎の味自体が苦手な方でも、炭酸の爽快感で飲みやすくなります。
レモンを入れるのは定番ですが、他の柑橘系を入れたり、梅干しをいれたり、キュウリをいれたり。ジンジャエールで割ったりと、アレンジもたくさんできそうです。

焼酎 おすすめ

サイズは、旅行のお土産品として種類をたくさん買える小瓶から、1.8リットルの1升瓶や紙パック、2リットル以上入る大型ペットボトルなど様々です。
焼酎の価格としては1.8リットルのもので1,000円から2,000円で販売されています。
プレゼントには飲み比べ焼酎セットがおすすめです。価格としても5,000円から1万円で人気有名希少麦焼酎を贈ることができます。

投稿

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Pinterest
Feedly
Send to LINE