さやえんどう,莢豌豆とは
料理を色取りしてくれるきぬさやは、さやえんどうの代表です。日本でエンドウ豆が食用されるようになったのは、江戸時代とされています。えんどう,豌豆の若ざやを利用します。産地は鹿児島、和歌山、福島などです。
さやえんどう,莢豌豆の特性
マメ科 エンドウ属1~2年生草本
さやえんどう,莢豌豆の学名
Pisum sativum
さやえんどう,莢豌豆の英米語
Sayaendo
immature pods of garden peas
さやえんどう,莢豌豆のドイツ語
Erbse
Schote und Samen grun
さやえんどう,莢豌豆のフランス語
petits pois
pois vert
avec cosse
さやえんどう,莢豌豆の別名
絹ざや
さやえんどう,莢豌豆の保存
温度 0℃
湿度 90~95%
20日~50日の保存が可能です。
さやえんどう,莢豌豆の調理
吸い物や和え物、五目ずしなどの飾りつけにして季節感を出します。歯切れの良さが特徴的ですので、茹ですぎないようにします。爽やかな甘みと歯ざわりが持ち味で、揚げ物、煮物、炒め物などの加熱調理の素材としても重要です。和洋中すべての料理に用途が広く、緑の彩りを生かすためにも、加熱は短時間に止めるほうが良さそうです。煮物のように味を含ませたい場合、下茹でして冷やし、冷たい調味料の液につけて味を浸透させます。
さやえんどう,莢豌豆の値段 価格の市場相場
東京都中央卸売市場 年平均は、1,506円/kgです
大阪中央卸売市場 年平均は、1,577円/kgです
対象:きぬさやえんどう
2018.平均卸売価格:円/kg
東 京 | 大 阪 | |
年平均 | 1506 | 1577 |
1月 | 1366 | 1208 |
2月 | 1645 | 1634 |
3月 | 1211 | 1082 |
4月 | 1211 | 994 |
5月 | 1072 | 1288 |
6月 | 1217 | 1955 |
7月 | 1984 | 2203 |
8月 | 2262 | 2951 |
9月 | 3024 | 3045 |
10月 | 2485 | 2909 |
11月 | 1324 | 1586 |
12月 | 1974 | 1684 |
さやえんどう,莢豌豆の旬
4月・5月
さやえんどう,莢豌豆の産地
福島県、和歌山、鹿児島
さやえんどう(若ざや/生)の栄養成分
可食部100gあたり
成分名 | 値 | 単位 | |||
廃棄率 | 9 | % | |||
エネルギー | 36 | kcal | |||
151 | kJ | ||||
水分 | 88.6 | g | |||
たんぱく質 | 3.1 | g | |||
アミノ酸組成によるたんぱく質 | 1.8 | g | |||
脂質 | 0.2 | g | |||
トリアシルグリセロール当量 | (0.2) | g | |||
炭水化物 | 7.5 | g | |||
灰分 | 0.6 | g | |||
無 機 質 |
ナトリウム | 1 | mg | ||
カリウム | 200 | mg | |||
カルシウム | 35 | mg | |||
マグネシウム | 24 | mg | |||
リン | 63 | mg | |||
鉄 | 0.9 | mg | |||
亜鉛 | 0.6 | mg | |||
銅 | 0.10 | mg | |||
マンガン | 0.40 | mg | |||
ヨウ素 | Tr | μg | |||
セレン | 0 | μg | |||
クロム | 0 | μg | |||
モリブデン | 24 | μg | |||
ビ タ ミ ン |
A | レチノール | (0) | μg | |
カロテン | α | 0 | μg | ||
β | 560 | μg | |||
β−クリプトキサンチン | 4 | μg | |||
β−カロテン当量 | 560 | μg | |||
レチノール活性当量 | 47 | μg | |||
D | (0) | μg | |||
E | トコフェロール | α | 0.7 | mg | |
β | 0 | mg | |||
γ | 0.2 | mg | |||
δ | 0 | mg | |||
K | 47 | μg | |||
B1 | 0.15 | mg | |||
B2 | 0.11 | mg | |||
ナイアシン | 0.8 | mg | |||
ナイアシン当量 | 1.2 | mg | |||
B6 | 0.08 | mg | |||
B12 | (0) | μg | |||
葉酸 | 73 | μg | |||
パントテン酸 | 0.56 | mg | |||
ビオチン | 5.1 | μg | |||
C | 60 | mg | |||
脂 肪 酸 |
飽和 | (0.04) | g | ||
一価不飽和 | (0.02) | g | |||
多価不飽和 | (0.09) | g | |||
コレステロール | 0 | mg | |||
単糖当量 | 4.2 | g | |||
食 物 繊 維 |
水溶性 | 0.3 | g | ||
不溶性 | 2.7 | g | |||
総量 | 3.0 | g | |||
食塩相当量 | 0 | g | |||
アルコール | – | g | |||
重量変化率 | – | % |
出典.日本食品標準成分表2015年版(七訂)
さやえんどう,莢豌豆の価格相場
さやえんどう 絹さや
posted with カエレバ