Kitchen Infosite

食材の魅力と知識の共有サイト

じゅんさい 値段 ジュンサイ 相場や旬の情報まとめ

5445 views
約9分
じゅんさい 値段 ジュンサイ 相場や旬の情報まとめ

じゅんさい(若葉/水煮)の栄養成分

じゅんさいの栄養成分は可食部100gあたり
「ビタミンK」は、16μg含まれています。
「葉酸」は、3μg含まれています。

成分名 単位
廃棄率 0 %
エネルギー 4 kcal
15 kJ
水分 98.6 g
たんぱく質 0.4 g
アミノ酸組成によるたんぱく質 g
脂質 0 g
トリアシルグリセロール当量 g
炭水化物 1.0 g
灰分 Tr g


ナトリウム 2 mg
カリウム 2 mg
カルシウム 4 mg
マグネシウム 2 mg
リン 5 mg
0 mg
亜鉛 0.2 mg
0.02 mg
マンガン 0.02 mg
ヨウ素 μg
セレン μg
クロム μg
モリブデン μg



A レチノール (0) μg
カロテン α 0 μg
β 29 μg
β−クリプトキサンチン 0 μg
β−カロテン当量 29 μg
レチノール活性当量 2 μg
D (0) μg
E トコフェロール α 0.1 mg
β 0 mg
γ 0 mg
δ 0 mg
K 16 μg
B1 0 mg
B2 0.02 mg
ナイアシン 0 mg
ナイアシン当量 0.1 mg
B6 0 mg
B12 (0) μg
葉酸 3 μg
パントテン酸 0 mg
ビオチン μg
C 0 mg


飽和 g
一価不飽和 g
多価不飽和 g
コレステロール (0) mg
単糖当量 g



水溶性 0.4 g
不溶性 0.6 g
総量 1.0 g
食塩相当量 0 g
アルコール g
重量変化率 %

出典.日本食品標準成分表2020年版(八訂)

じゅんさい ジュンサイ 蓴菜 ふるさと納税

じゅんさい,ジュンサイ,蓴菜とは

透明感のある見た目の美しさから、夏の風物詩とも言われます。池や沼に自生する、水草の若い茎葉を摘んだものです。日本が原産地とされていますが、北米やアジア、アフリカなどにも自生がみられます。全体が透明な粘質物に覆われ、ツルンとした舌ざわりが特徴的です。じゅんさいのレシピは酢の物にしたり、吸い物に使われることが多いです。

じゅんさい,ジュンサイ,蓴菜の特性

スイレン科

ジュンサイ属多年生草本

じゅんさい,ジュンサイ,蓴菜の学名

Brasenia schreberi

じゅんさい,ジュンサイ,蓴菜の英語

water shield

じゅんさい,ジュンサイ,蓴菜のドイツ語

Shleimkraut

じゅんさい,ジュンサイ,蓴菜の別名

ぬなわ
ぬなは

じゅんさい,ジュンサイ,蓴菜の栽培

一番芽:5~6月どり/品質が良いとされています。
二番芽:6~7月どり
三番芽:7~9月どり

じゅんさい,ジュンサイ,蓴菜の成分

粘質物:多糖類のD-マンノース、D-ガラクトースなどです。

じゅんさい,ジュンサイ,蓴菜の旬

5月~9月

じゅんさい,ジュンサイ,蓴菜の産地

日本:秋田
海外:アジア、アフリカ、オーストラリアなど

じゅんさい,ジュンサイ,蓴菜の市場相場

東京都中央卸売市場
大阪中央卸売市場
2018.平均卸売価格:円/kg

東 京 大 阪
年平均 2946
1月
2月
3月 810
4月 2780
5月 2522
6月 2862
7月 3383
8月 3557
9月 2006
10月 2700
11月 1223
12月

じゅんさい,ジュンサイ,蓴菜の価格相場

プロフィール

おかず キッチン
おかずキッチンは、
お手軽で簡単に美味しくできるレシピと、
食材の魅力や知識を共有する情報サイトです。

投稿

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Pinterest
Feedly
Send to LINE