
たらのめ,タラノメ,楤の芽とは
山菜の王様と言われ、春を代表する食材です。日本各地の山野に自生する、タラノキの若芽です。市場に出回る、たらのめ,楤の芽の多くは栽培です。
たらのめ,タラノメ,楤の芽の特性
ウコギ科
タラノキ属落葉低木
たらのめ,タラノメ,楤の芽の学名
Aralia elata(タラノキ)
たらのめ,タラノメ,楤の芽の英米語
Japanese angelica-tree
たらのめ,タラノメ,楤の芽の別名
たら
たらうど
うどもどき
とりとまらず
たらのめ,タラノメ,楤の芽の採取
タラノキは棘(とげ)があり革手袋が必要で、軟らかい春の若芽10~15cmを採ります。二番芽まで採ると木は枯れてしまうので、1芽は残して保護しています。
たらのめ,タラノメ,楤の芽の価格相場
山形県等
天然物は味が格別に濃く、野性味が溢れ、まさに「山菜の王様」にふさわしくなっております。
福島県・新潟県
蕾芽が格好良いですが、少し開き始めた大きめの方が甘みが増して断然美味しいです!!天然物はサイズや色がバラバラで揃う事はありません。大粒は数が少なく希少品ですので大粒中粒混じりになりますが、中粒も大きいですよ。
岩手県
高原育ちの天然タラの芽は収穫時期が短いです。1本の木から1個だけしか採れない山菜で、苦味はありますが、天ぷら、おひたしにすると苦みがなくなり、絶品の味に変わります。届きましたらお早目にお召し上がりください。
長野県
北海道
北海道での採取時期は、桜の開花期から1週間後の5月中旬頃で、この季節になると、タラノメ狩りを楽しむ人々が、一斉に自生地へと向かいます。タラの木は、先端の一番芽を摘むと、二番芽、三番芽を伸ばしますが、これらの後芽まで採取してしまうと枯れてしまいます。タラの芽を採取する心得として、二番芽、三番芽は採取せずに残すことが大切です。
たらのめ(若芽/生)の栄養成分
可食部100gあたり
成分名 | 値 | 単位 | |||
廃棄率 | 30 | % | |||
エネルギー | 27 | kcal | |||
113 | kJ | ||||
水分 | 90.2 | g | |||
たんぱく質 | 4.2 | g | |||
アミノ酸組成によるたんぱく質 | – | g | |||
脂質 | 0.2 | g | |||
トリアシルグリセロール当量 | – | g | |||
炭水化物 | 4.3 | g | |||
灰分 | 1.1 | g | |||
無 機 質 |
ナトリウム | 1 | mg | ||
カリウム | 460 | mg | |||
カルシウム | 16 | mg | |||
マグネシウム | 33 | mg | |||
リン | 120 | mg | |||
鉄 | 0.9 | mg | |||
亜鉛 | 0.8 | mg | |||
銅 | 0.35 | mg | |||
マンガン | 0.47 | mg | |||
ヨウ素 | 0 | μg | |||
セレン | 1 | μg | |||
クロム | 0 | μg | |||
モリブデン | 1 | μg | |||
ビ タ ミ ン |
A | レチノール | (0) | μg | |
カロテン | α | 0 | μg | ||
β | 570 | μg | |||
β−クリプトキサンチン | 0 | μg | |||
β−カロテン当量 | 570 | μg | |||
レチノール活性当量 | 48 | μg | |||
D | (0) | μg | |||
E | トコフェロール | α | 2.4 | mg | |
β | 0.1 | mg | |||
γ | 1.6 | mg | |||
δ | 0.2 | mg | |||
K | 99 | μg | |||
B1 | 0.15 | mg | |||
B2 | 0.20 | mg | |||
ナイアシン | 2.5 | mg | |||
ナイアシン当量 | 3.2 | mg | |||
B6 | 0.22 | mg | |||
B12 | (0) | μg | |||
葉酸 | 160 | μg | |||
パントテン酸 | 0.53 | mg | |||
ビオチン | 6.7 | μg | |||
C | 7 | mg | |||
脂 肪 酸 |
飽和 | – | g | ||
一価不飽和 | – | g | |||
多価不飽和 | – | g | |||
コレステロール | (0) | mg | |||
単糖当量 | – | g | |||
食 物 繊 維 |
水溶性 | 1.1 | g | ||
不溶性 | 3.1 | g | |||
総量 | 4.2 | g | |||
食塩相当量 | 0 | g | |||
アルコール | – | g | |||
重量変化率 | – | % |
出典.日本食品標準成分表2015年版(七訂)
たらのめ,タラノメ,楤の芽の旬
春(3月~4月)
たらのめ,タラノメ,楤の芽の産地
アジア各地、全国各地の平地から高山まで、山や畑の縁など日当たりの良いところに群生しています。
たらのめ,タラノメ,楤の芽の値段 価格の市場相場
東京都中央卸売市場
大阪中央卸売市場
2018.平均卸売価格:円/kg
東 京 | 大 阪 | |
年平均 | 5617 | 4893 |
1月 | 4445 | 4694 |
2月 | 5286 | 4395 |
3月 | 6224 | 4853 |
4月 | 6437 | 6161 |
5月 | 4476 | 4012 |
6月 | 1555 | 963 |
7月 | – | – |
8月 | – | – |
9月 | – | – |
10月 | – | – |
11月 | 8559 | – |
12月 | 5252 | 7285 |
たらのめ,タラノメ,楤の芽の価格相場
北海道
北海道での採取時期は、桜の開花期から1週間後の5月中旬頃で、この季節になると、タラノメ狩りを楽しむ人々が、一斉に自生地へと向かいます。タラの木は、先端の一番芽を摘むと、二番芽、三番芽を伸ばしますが、これらの後芽まで採取してしまうと枯れてしまいます。タラの芽を採取する心得として、二番芽、三番芽は採取せずに残すことが大切です。
新潟県
新潟県 南魚沼市
山形県
山のバターといわれるほど良質なタンパク質と脂質を含みビタミンが豊富で、独特の香りとコクが非常に美味なことから「山菜の王様」とも呼ばれ多くの人から愛されている山菜です。山菜の中でもアクが少なく、ほのかな苦さとコクがあるのが特徴です。ぜひ旬の味覚をお楽しみください。